とある話を聞いて欲しい
どこまで需要があるかわからないこのコーナー。ひっそりつづっていく予定なので良ければミッションの合間にでも覗いて頂ければ幸いです。
今回は私が今使っているデッキ!と考えていたのですが、それよりも優先して語りたい出来事がありました。それがこちら。
どう見ても稲妻ですが、ショックについてです。
シンプルなカード効果を評価する
サイトを更新する際、慣れていないジャンルのゲームの場合、確実性の高い情報を提供するように考えています。
よくある、ソシャゲでは「リセマラ最強は○○」みたいな情報も多く出回ります。マナストライクではカードの強い/弱いは使い手とタイミングに大きく左右されるため単体のカードを刺して最強を語るのは少しずれてるように感じます。
そんな中、「ショック」のカードはマジック・ザ・ギャザリング(以下MTG)の世界では、シンプルでわかりやすいカードのイメージを持っていました。
本家のMTGでは1コスト・2点・インスタント。小学生でも解るシンプルなカードであり、稲妻と並んで多くのカードの基礎となったカードの1枚です。
そのため、ゲームに対する理解の腕試しに、マナストライクVerショックを評価してみよう…と考えるのは私にとって自然の流れでした。
出だしが肝心なので、見に来てくれた人に「これこれ!こういうサイトを待っていたんだ!」と思われる情報を提供するためにどうするかを考えます。
- 与えるダメージで倒せるクリーチャーの範囲は?
- 組み合わせで強いカードはある?
- どんなデッキで使う?
- 使う場面は?
- 強化する価値はある?
このあたりのことを考え、自分で作ったクリーチャーのリストとにらめっこします。
あれ…3コストで与える割にダメージ低いな…トークンぐらいしか倒せない?
という点と、2秒の気絶って短いよね…全体には余り影響を与えないカードかな…
と、データだけ見た時はかなり酷評していました。
もちろん実際に使ってみたり使用率を確認しないことには強い/弱いは語れません。
実際に赤タッチしているデッキでの使用率を見るとザックリ25~30%位の採用率となり、お世辞にも高いとは言えません。
気絶に関しても、一時的にクリーチャーの能力を停止させれるもの時間が短く弱いのでは?と感じていました。
そういった自分の主観をまとめ評価を作成しツイッター上でつぶやくと嬉しい誤算がありました。
これぞMTGの醍醐味
内容についてツッコミをお待ちしてます!とつぶやきつつ、当初反応は薄いだろうな…と考えていました。
- シンプルなカードのためツッコミを差し込む場所がない
- そもそも読んでくれる可能性が薄い
- 態々ツッコミを入れてくれる厚いマナストライク民がどのぐらいいるのだろう…?
と言うのが予想でしたが、結果としては多くの意見をいただけました。
乱戦時の気絶の強さや、使用タイミング次第で忍者や幽霊の対策になる、突進系のクリーチャーの妨害など、実際に使っていないと解らない『生の声』を多くいただくことになりました。
評価の重み
そもそも攻略サイトを見に来てくれるユーザーの多くは、初心者~中級者の人が多いのが一般的です。
貴重な時間を割いて見に来てくれた人に、嘘の情報を与えるわけにはいきません。評価を行う重みを感じるできごとでした。
コメント