目次
デッキレシピ
このデッキの内容は、緑と白の優秀なクリーチャーを使って防御を固めつつ、。
プレインズウォーカー |
ケイリクス |
クリーチャー(6) |
目潰しの魔道士 |
コーの絡め捕り |
森の代言者 |
ベイロス |
大蜘蛛 |
極楽鳥 |
呪文(1) |
幽体の行列 |
立ち回り
基本的には防御を中心に立ち回ります。空中には蜘蛛を、ファッティにはコーをそれぞれ当てる形です。遠距離攻撃の森の予言者・目潰しの魔道士をどこに配置するかで大きく戦果が変わるため、場合によってはガーディアンを囮にしてでも遠距離クリーチャーを生存させる必要があります。
攻撃
攻撃に出る場合は、ベイロスを中心に前線を上げて行く形になります。防衛がしっかり完了した後のタイミングになるため基本は防衛重視です。
お互いにマナに余裕がある場合
目潰しの魔道士を配置し、直接タワーを狙いましょう。
相手の漸増爆弾やクリーチャーを誘えるため、攻撃を誘った後は防衛に徹しましょう。
相手がマナを使い切っており、自分はマナに余裕がある
ベイロスを中心に前線を押し上げましょう。耐久が非常に高いため、相手陣地に相手のクリーチャーを多く貯める可能性があります。
ベイロスが処理された後、相手のクリーチャーが流れ込んでくる可能性があるためカウンターに注意しましょう。
防衛
飛行クリーチャーメインの場合
蜘蛛・予言者・目潰しを中心に迎撃しましょう。
目潰しや予言者は遠距離攻撃が出来るクリーチャーは射程ギリギリに配置しましょう。
地上がメインの場合
相手をガーディアンギリギリまで引きつけてから防衛防衛クリーチャーで迎撃しましょう。
相手のタンクにはコーの絡め捕りを、数で攻めてきている場合は素直にケイリクスを使っていきましょう。
遠距離攻撃が可能な目潰し・予言者はカウンターで攻めに転じる時に優秀な後衛なので、極力ダメージを受けない様に召喚タイミングに注意しましょう。
プレインズウォーカーの使用タイミング
ケイリクスは複数の相手に対して攻撃が出来るため、相手部隊の迎撃に有効です。
耐久力には若干難があるため、ベイロスを筆頭にタンククリーチャーの後ろで攻撃させましょう。
迎撃がやりにくい場合は、ベイロスをテーロスの魂と交換すると迎撃しやすくなります。
コメント