ショックの基本情報
カードの能力
効果1 | 効果範囲:3.0m |
---|---|
効果2 | – |
効果3 | – |
効果4 | 気絶時間:2秒 |
効果5 | – |
効果6 | – |
カードの色 | 赤 |
コスト | 3 |
開放ランク | 1 |
レア度 | コモン |
ショックの能力
範囲内にいる敵にダメージを与えて気絶させる。
レベルごとのステータスの変化
レベル | 効果1 | 効果2 |
---|---|---|
1 | クリーチャー攻撃:300 | ガーディアンを攻撃:150 |
2 | クリーチャー攻撃:315 | ガーディアンを攻撃:158 |
3 | クリーチャー攻撃:330 | ガーディアンを攻撃:165 |
4 | クリーチャー攻撃:345 | ガーディアンを攻撃:173 |
5 | クリーチャー攻撃:360 | ガーディアンを攻撃:180 |
6 | クリーチャー攻撃:375 | ガーディアンを攻撃:188 |
7 | クリーチャー攻撃:390 | ガーディアンを攻撃:195 |
8 | クリーチャー攻撃:405 | ガーディアンを攻撃:203 |
9 | クリーチャー攻撃:420 | ガーディアンを攻撃:210 |
ショックのフレーバーテキスト
その美しさは、それが飛んでくるのが見えないってことだな。絶対に。 -火花魔道士、ラジックス
ショックの使い勝手
シンプルな性能をしており、相手にダメージを与える(ガーディアンも可能)+気絶となっており、比較対象にあがるのは「漸増爆弾」範囲と威力は「漸増爆弾」の方が高いです。2秒の気絶効果も優秀なため、悪くは無いのですが、レベル9使用時の420ダメージは「飛び地の精鋭」と「万神殿の伝令」がようやく焼ける火力となっており、「万神殿の伝令」に置いては能力で回避されてしまいます…。
本家MTG同様あと一步火力が高ければ焼けるのに…という悩みを残してくれるカードです。
でも見た目がどう見てもショック(赤1コスト2点のダメージ)と言うより稲妻(赤1コスト3点ダメージ)ですが…。
ショックの強い点
- 2枚めの爆弾として手札に残せる
- 爆弾と組み合わせることで合計1050ダメージとなり範囲処理できる相手が増える
- 気絶効果があるため、乱戦時に放つと味方の生存率を大幅に上昇させられる
- 幽体の行列・深き刻の忍者を処理できる
- 突撃系の攻撃手段を持つクリーチャーを中断させられる
ショックの弱い点
- 火力不足
- カードの色が赤のため、使えるデッキが限られている
- 同等のコスト・レアリティの爆弾が無色で存在する
頂いたコメントによる追記
コメント頂いた方のTweetをそのまま掲載して良いか確認し忘れたため自分のツイートを掲載しています。
※次回からよろしければTweetを掲載させていただきます(`・ω・´)ゞ
突撃系の攻撃が無効化できる
ショックは地獄乗りの突撃ポーズの瞬間に撃てばスタンした状態で突進移動して突進を無効化出来るんですよね あと発動が爆弾よりも速かったはず
突撃系のスキルが止めれれることは上の評価に抜けておりましたorz。ご指摘ありがとうございます!
発動速度も重要ですね…爆弾の場合、空から爆弾が振ってくるまで時間がかかるため即処理できる稲妻の方が優れている部分です。
ショックで倒しきれないゴブリンの砲兵
爆弾と違ってゴブリンを落とせないのがキツかったりします
爆弾のレベルとゴブリンの砲兵のレベルが同じ場合、「漸増爆弾」で処理できるため、ここはショックとの大きな差になります。
幽体・忍者対策
FF外からすみません!!タイミングはシビアですが、幽体、忍者をノーダメ処理出来たり、強奪の生け贄を処理できたりするので便利です☆
幽霊は5対目召還を待ってから、忍者は具現化した瞬間、生け贄は周期読んだらカーソルをスタンバって、ですね!!生け贄がやはり一番難しいです
FF外からでも内からでも有益な情報は大歓迎です(`・ω・´)ゞ
幽体・忍者はそれぞれガーディアンを削るのに非常に強力なカードです。特に忍者はDPS(1秒間に与えるダメージ)が極めて高いため、早期対応が重要になります。
隠れ身の術でガーディアンや建物に張り付いてくるため、「囮を出す」ぐらいしか対策がないと思っていましたが思わぬところで忍者対策が判明しました。
PWアジャニ・ソリン等の司令塔対策
アジャニやソリン相手だと単純なダメージよりスタンが役に立ちますね、他のカードとの組み合わせや使い方前提な感じです
ショックは3秒スタンの間に攻撃範囲にいる全員が無傷で追加ダメージ出せるから、今後赤に優秀な範囲攻撃持ちやアジャニみたいなウィニー戦術が成立するPW、動きなんかが出てきたら一気に相手の盤面崩壊させられて爆弾と悩みそうって感覚…?
プレインズウォーカー・アジャニやソリンの場合、受けるダメージの軽減や、蘇生を持っているため、ダメージによる処理よりもスタンによる一時的な無力化の効果が大きく評価されています。
アジャニ相手の場合、軽減あるから使うのは控えようかな…と乱戦時余り打っていませんでしたが、爆弾と違ってスタンの効果狙いでガンガン打って行こうと思います。
まとめ
沢山の意見・コメントを頂きありがとうございます!
忍者・幽霊対策・集団戦闘対策・爆弾との差別点・発動時間など様々なメリット/デメリット等の見落としがありました;
みなさんのコメントのおかげでより「ショック」の魅力が洗いだせたと思います。
サイトでもTwitterでも大丈夫なのでもっと○○があるよ!等の意見があれば今後ともよろしくおねがいします。
I know this web site offers quality based articles and other
data, is there any other web page which provides such stuff in quality?