目次
撤回のらせんの基本情報
カードの能力
効果1 | – |
---|---|
効果2 | – |
効果3 | – |
効果4 | – |
効果5 | – |
効果6 | – |
カードの色 | 青 |
コスト | 2 |
開放ランク | 3 |
レア度 | アンコモン |
撤回のらせんの能力
マップの上下のどちらかに撤回のらせんを召喚する。
下のルートに召喚すると上へ、上のルートに召喚すると下へ範囲内にいる味方のクリーチャーとプレインズウォーカーを移動させる。
レベルごとのステータスの変化
レベル | 効果1 | 効果2 |
---|---|---|
1 | 効果範囲:5m | – |
2 | 効果範囲:5.5m | – |
3 | 効果範囲:6.0m | – |
4 | 効果範囲:6.5m | – |
5 | 効果範囲:7.0m | – |
6 | 効果範囲:7.5m | – |
7 | 効果範囲:8.0m | – |
8 | 効果範囲:8.5 | – |
9 | 効果範囲:9.0m | – |
撤回のらせんのフレーバーテキスト
世界の構造が崩壊する所から、
霊気の達人は理解を超える力を収穫することができる。
撤回のらせんの使い勝手
使い手を選ぶ強力な呪文カード。低コストで効果も強力だが、扱うには多少の慣れが必要です。
相手の建物防衛などに対して強力で、自軍部隊に備えた相手の建物を回避することができます。
撤回のらせんの強い点
- 相手の防衛部隊を無視可能
- 低コストでマナの負担が少ない
撤回のらせんの弱い点
- 相手の防衛部隊を無視するため、相手の大軍が自陣ガーディアンまで向かってくる
- 上下入れ替えるタイミングはマップの中央付近の為、扱いづらい
追記
負けた闘いですが、相手が見事だったので動画に出します(*´-`)
華麗に撤回の螺旋に踊らされた、私のピエロっぷりを堪能ください。
苦痛の領域が虚しく残ってます:;(∩´﹏`∩);:#マナストライク pic.twitter.com/neUEvbbMVq
— ラザの人@ゲーム好き (@mizusiro0) March 18, 2020
撤回のらせんは、対建物を相手にする時刺さります。
例えば、以下の流れが考えられます。
- 忍者を自軍ガーディアン付近にプレイ
- 相手は建物で防ごうと建物をプレイ
- 自陣タンクを忍者の前にプレイ
- 相手防衛クリーチャー増量
- 撤回の螺旋で移動させ、マナを枯渇した相手を襲う
一回決まると、建物カードを扱いにくくなるため、強力な牽制として使えます。
コメント